メイクには、自信を持つことが出来たり、意欲が高まったりする効果があります。メイクによる心理的な効果はメイクセラピーもしくは化粧療法と呼ばれ、医療や介護の現場でも取り入れられるようになっています。
介護現場では口紅を塗って外見を整えたりすることが、高齢の女性の生き生きした行動や意識につながります。また、顔に火傷や怪我を負ってしまった人への心理的負担の軽減にも効果が期待できるのです。化粧の色彩が与える効果や、外見を美しく整えることで得られる心理的な効果は、生活の質を向上させると言えます。
メイクセラピーをする上で、色や化粧の技術だけではなく、人と接して会話するコミュニケーション能力も必要です。中には、介護士や看護師などの医療福祉関係者が、メイクセラピーについて勉強をする機会も増えてきています。
化粧が与える良い効果が、その人の生活や人生にも良い影響を与えるように関わっていくのが、メイクセラピストです。認知症の予防につながったり、治療によるコンプレックスの軽減にもつながるため、QOLの向上に必要だと考える医療スタッフも増加傾向にあります。
メイクによって生じる前向きな気持ちと健康増進の効果を上手に取り入れて健康寿命を延ばすことは、幸せに生きる時間を延ばすことにつながります。その人の持つ魅力や意欲を生きる力に変えていく手助けになっているのです。
化粧をすることはリハビリにもなるため、精神の向上だけでなく心身への効果も期待できます。様々なシーンで活躍するようになってきたメイクセラピストが与える効果を、たくさんの人が実感しています。